MPLS概要


MPLSの特徴

MPLS(Multi Protocol Label Switching)は各ルータでパケットのあて先アドレスを見て転送するプロセスを簡略化・オーバーヘッド削減のため、パケット転送にレイヤ3ヘッダの代わりによりシンプルな固定長(fixed-length)ラベルを使う。
従来のレイヤ3転送では各ルータがパケットを転送するため、パケットのレイヤ3ヘッダー部分を読み取ります。
この各ルータでの処理を省略するため、MPLSドメインと外のネットワークの境界になるルータ(エッジルータ)でパケットにあて先ごとのラベルを貼り付け、MPLSドメイン内の各ルータではパケットのレイヤ3ヘッダー部分を読み込まず、そのラベルに基づいて転送を行う。
もともとはCiscoの Tag Switchingテクノロジをベースに標準化されている。

MPLSはレイヤ2のパフォーマンス・トラフィック管理能力とレイヤ3の拡張性・柔軟性を統合する。

MPLSの拡張機能として以下のような特徴をもつ。

MPLSはConnection-orientedな技術である。
IPネットワークと ATMネットワークを統合する。


用語


ラベルの内部構造




LDP - Label Distribution Protocol

LSRルータ間で、FEC(あて先プレフィックスなど)とラベルの関連付け(ラベルバインディング)情報をやり取りします。
このラベルバインディングで使用されるラベルは、ラベル・スペース(ラベル・プール)の中から選択されます。
ラベル・スペース(ラベル・プール)には以下の2種類があります。


LDP メッセージ


以下のように2種類のラベル配布方式がある。


*またはDoDモードとも呼ばれる。


ラベル制御(Label Control)モードは以下の2種類


ラベル保持(Label Retention)モード


Frame-mode MPLS Cell-mode MPLS
配布 Unsolicited Downstream DoD
制御 Independent Ordered
保持 Liberal Conservative



参照:Cisco IOS MPLS (CCO US)

inserted by FC2 system