印刷処理の概要とファイルの印刷

 

●印刷処理の概要

  1. ユーザが実行した印刷コマンドにより印刷ジョブが発生し、プリントキュー(プリンタ毎に用意される)に投入される
     印刷が出来る状態になるまでプリントキューで印刷ジョブを保持する
  2. lpdデーモンが子プロセスを生成し、プリントキューをコピーする
  3. 印刷ジョブがスプール領域に転送される
     スプール領域は、/var/spool/lpd 以下のディレクトリにプリントキュー毎に用意される
  4. 印刷ジョブがプリンタのメモリバッファに送られて印刷される

 

印刷文書
  ↓
印刷コマンド
  ↓
印刷ジョブ
  ↓

lpdデーモン(プリンタの制御を行う)
プリントキューA
プリントキューB
プリントキューC

  ↓

lpdデーモン(子プロセス)
プリントキューA
→スプール領域 →プリンタA
lpdデーモン(子プロセス)
プリントキューB
→スプール領域 →プリンタB
lpdデーモン(子プロセス)
プリントキューC
→スプール領域 →プリンタC

 

印刷フィルタ:
印刷対象のデータをプリンタが直接印刷できるフォーマットに変換するためのプログラム
APSfilter, magicfilter, Ghostscriptなどがある

Linuxで扱うプリンタはPostScriptプリンタを前提としているが、
現在一般的に使われているプリンタの大半が非PostScriptプリンタになっている
この両者で印刷できるデータ形式に違いがあり、
それを変換するために印刷フィルタを使用する

 

 

●ファイルの印刷

コマンド 説明 書式 主なオプション 補足
lpr ファイルの印刷 lpr [オプション] [ファイル名] -#部数 :印刷部数の指定

-Pプリントキュー名 :印刷するプリントキューの指定

mpage ページの縮小 mpage [オプション] [ファイル名] -ページ数 :まとめて印刷するページ数(2,4,8のみ)

 

 

 

 

 

プリンタとプリントキューの管理

 

●プリンタの設定

/etc/printcap ファイル内にプリントキュー毎に設定が記述される
プリンタ1台につき1行で記述するが、
実際は見やすいように「バックスラッシュ」を行末に付けて複数行に記述する
(バックスラッシュは行が継続していることを表す)

リモートプリンタを使用するときは、
remotep というプリンタ名称で、リモートホスト名(rm)とリモートホスト上のプリントキュー名(rp)を記述する
またリモートホスト上の/etc/hosts.lpdファイルにプリントキューの使用を許可するホスト名を記述する

 

 

●プリントキューの管理

コマンド 説明 書式 主なオプション 補足
lpq 印刷ジョブ一覧を表示 lpq [オプション] [ユーザ名] [印刷ジョブ番号]

オプションを指定しないと
デフォルトに設定されている
プリントキューの情報を表示する

-l :詳細な情報を表示

-Pプリントキュー名 :情報を表示するプリントキューの指定

lprm 印刷ジョブを削除 lprm [オプション] [ユーザ名] [印刷ジョブ番号]

一般ユーザは自分がOwnerのジョブのみ、
スーパユーザは全てのジョブを削除可能

- :すべてのジョブを削除する

-Pプリントキュー名 :削除するプリントキューの指定

lpc 印刷ジョブの
・停止
・再開
・優先順位変更
など
lpc [サブコマンド]

サブコマンドを使わない場合は
対話モードでサブコマンドを使用できる

サブコマンドでプリントキュー名を省略すると
デフォルトのプリンタに対して操作が行われる

プリントキュー名で「all」を指定すると
すべてのプリンタに対して一度に操作できる

(一般ユーザが利用できるサブコマンド)

status プリントキュー名 :プリントキューの状態を表示

exit, quit :lpcの対話モードを終了する

 

(rootユーザのみが利用できるサブコマンド)

abort プリントキュー名 :
印刷を停止する(キューへのジョブの追加は可能)

stop プリントキュー名 :
現在実行中のジョブ完了後に印刷を停止
start プリントキュー名 :
キュー内のジョブの印刷を再開

disable プリントキュー名 :
キューに新たなジョブを追加できなくする
enable プリントキュー名 :
キューに新たなジョブを追加できるようにする

down プリントキュー名 メッセージ :stop+disable+メッセージ
up プリントキュー名 :start+enable

topq プリントキュー名 ジョブ番号:
指定したジョブを先に印刷する

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

inserted by FC2 system